
Base
新入社員研修/
各拠点を体験しながら基礎を養成
入社後はまず約1か月半の新入社員研修を行います。ローム本社(京都市)にて、ビジネスマナーやコミュニケーションスキル、問題解決思考、プレゼンテーションスキル、会社員としてのルール、ロームグループの基礎知識などを学習。さらに宮崎工場、宮城工場での実習を通じて、半導体製造の基礎知識を培い、職場配属に備えます。またその1年後には、フォローアップ研修を行い、業務基礎ツール(論理的思考・問題解決・プレゼンテーション)の復習と、お互いの仕事についての考え方や進め方を共有。現状の課題を整理し、2年目以後のアクション プラン作成につなげていきます。
-
入社後〜
・プレゼンテーションスキル
・ビジネスマナー
・問題解決思考
・コミュニケーションスキル
・社員としてのルール
・ロームグループの基礎知識
・半導体製造の基礎知識
-
-
入社2年目〜
・業務基礎ツールの復習
・仕事の考え方・進め方
・現状の課題解決のためのビジネススキル
外部セミナー DX研修 キャリア研修 マネジメント研修arrow_rightコンプライアンス研修やその他
ハラスメント研修など -
人材育成方針
-
OJT活動
いつでも質問・
相談できる環境を職場に配属後2年間は、OJTリーダーと呼ばれる先輩社員が職場での教育を担当します。実際の業務を通じ、マンツーマンで仕事をサポート。互いに信頼関係を築きながら、会社のことや仕事のことについて、新入社員がいつでも気軽に質問・相談できる環境を整えています。
さらに配属から半年後には、OJT成果発表会も実施しています。学んだことや発見したこと、それらをどう活かしていくかをまとめ、配属先部門の先輩社員たちの前で、OJT活動の成果を発表します。OJT活動と成果発表会を経験した先輩からは、「仕事について全体の流れを習得できた」「今後学習すべきことや目標を明確にできた」という声があがっており、1人ひとりが成長した点や課題を見つけられる機会となっています。 -
階級別教育
キャリアや年代に応じた研修を用意
若手・中堅社員研修
入社2年目から8年目にかけて実施。「社会人基礎力」12の能力要素を網羅すべく、「ロジカルシンキング」「コミュニケーション」「リーダーシップ」「クリティカルシンキング」「ファシリテーション」「ネゴシエーション」といったスキルを習得するための研修を行います。キャリアデザイン研修
50歳、55歳の社員向けに、将来のセカンドキャリアを考えるための研修を実施。複雑な年金制度を学び、将来の生活設計のためのライププランを学ぶ研修も行います。 -
エンジニア基礎教育
社内外で各部門の専門技術を学習
入社後も下記のように、それぞれの部門でさまざまな研修や講座が行われ、回路や製造工程、品質など、半導体製造に関する専門知識やスキルを習得していくことができます。講師は、若手の先輩社員。社外での講座や、資格取得に通じる講座も数多く実施されます。
<WP製造部/生産技術部>
・生産技術講座
・装置メーカー講習会
・技術講演会など
<デバイス技術部>
・CADの操作
・技術講演会
・LSI信頼性セミナー
・統計的工程管理セミナーなど
<施設管理部>
・危険物取扱者保安講習
・高圧ガス製造保安責任者保安係員講習
・電気保安教育 -
自己啓発支援
自ら学ぼうとする意欲を応援
資格取得支援制度
社員の自己啓発意識を一層高めるために。会社指定の資格(約200種類)を取得した社員に対して、レベルに応じて報奨金を支給し、社員の資格取得を奨励しています。
(例:危険物取扱乙種1万円、技術士18万円など) -
テーマ別教育
グローバルな活躍をめざし
語学も学習その他にも、語学、安全衛生・防災、品質・信頼性、問題解決・商品安全、法務・経理など、さまざまなテーマでの研修・講座を設けています。全社員を対象としたTOEIC試験も定期的に実施しています。