当ウェブサイトは Internet Explorer9.0以上、Google Chrome33.0以上のブラウザで最適に表示されます。

これらウェブブラウザのバージョンが古い場合、ご覧になれないコンテンツや崩れて表示されることがございますので、
最新のブラウザにアップグレードすることをお奨めいたします。

Windows XP環境のお客様はGoogle Chromeのご利用を推奨いたします。

ダウンロードは
こちらから

ホーム

 >  企業情報 > 2015年のニュースリリース > 土壌センサ


 

リアルタイムモニタリング 土壌センサ


世界初土壌環境のリアルタイムモニタリングが可能な
土壌センサを開発

~ 農業の生産性向上や防災対策などの社会インフラソリューションへ貢献 ~
※2015年10月ラピスセミコンダクタ調べ


要 旨

ラピスセミコンダクタは、IT農業や社会インフラ監視などのIoT (Internet of Things) ソリューション向けに、酸性度(pH値)、水分量、温度といった土壌環境をリアルタイムに測定できるセンサを世界で初めて開発しました。

本センサは土の中に直接埋め込みが可能で、無線通信と組み合わせることにより、土壌環境をリアルタイムでモニタリングすることが可能なため、農産物の生産性向上のほか、防災対策などの社会インフラ監視に大きく貢献します。

近年IoTへの注目とともに、様々な環境情報をセンシングし、データを解析することにより、安心安全や生産性向上に役立てる動きが活発化してきています。特に大気に比べて環境情報のばらつきが大きいといわれる土壌環境を見える化し、農産物の生産性向上や、土砂災害防止といった防災対策への市場ニーズが高まってきています。こうした中、一部で農産物の圃場モニタリングが始まっていますが、従来は土壌を実際に採取した後、評価施設に持ち帰り、分析する必要がありました。そのため、数メートルで大きく変化する土壌環境のリアルタイム計測や広範囲の土壌情報を同時に取得することは困難でした。

今回、酸性度の測定部に ISFET(注1) を採用するとともに水分量や温度計測のセンサをワンチップ化し、小型化を実現。構造面の最適化により土壌モニタリングの精度面での課題であった接触性、耐久性も向上させることに成功しました。計測したいエリアの土壌に簡単に埋め込むことができ、無線通信を組み合わせることで、広範囲かつリアルタイムでの土壌環境モニタリングを実現します。

 

本センサは、静岡大学 工学部 二川准教授との共同開発によるもので、半導体の適用領域とは異なる多くの大学や研究機関と協力し、技術改良を行ってきました。今後は社会インフラ分野、農業分野、ヘルスケア分野などへの応用に向けて、ソリューションパートナーとともに実証実験を開始します。なお、今回の技術成果についてはセンサ関連の国際学会であるIEEE Sensors 2015 (11/1 ~、釜山) にて静岡大学と共同発表を行い、CEATEC JAPAN 2015 (10/7 ~、幕張メッセ) にて試作機を展示する予定です。

 

ラピスセミコンダクタは、今後もIoT市場に向けたさまざまなソリューションのニーズにお応えすべく、センサ、無線通信をはじめとするキーデバイスの提供を通して、イノベーションの創出に貢献してまいります。

CEATEC AWARD 2016
「グリーンイノベーション部門 グランプリ」
受賞!

CEATEC AWARD 2016  »

ET/IoTテクノロジー アワード2015
「IoT テクノロジー優秀賞」受賞!

ET/IoTテクノロジー アワード2015  »

【用語解説】

  • 注1:ISFET
  • Ion Sensitive Field Effect Transistor(イオン感応性電界効果トランジスタ)。イオン感応膜を有するFETで、イオン活量によって発生する、測定サンプルとイオン感応膜の表面電位を検出する。シリコン半導体製造技術により作製できる。

技術の詳細 / 実証実験

1. 世界初、半導体を用いた土壌モニタリングを実現

  • 一般的に酸性度(pH)計測はガラス電極方式が主流で、計測のたびに土壌を採取する必要がありました。本センサはpH計測にISFET方式を採用し、水分量、温度の各センサを半導体基板上に1チップに混載し小型集積化を図りました。
  • 一方、従来の酸性度(pH)や水分量を計測するセンサは、半導体回路内のセンサ部表面が疎水性膜で構成されており、測定対象となるセンサと土壌中の水分との間にエアポケットが生じ、正確な計測結果を得ることができない、という課題がありました。この課題を解決するため、本センサは測定部表面を親水成膜で構成し、電極部の構造を最適化することにより、エアポケットの生成を抑制に成功。困難であった信頼性の高い土壌環境の測定を実現したセンサを開発しました。

2. 無線通信、マイコンとの組み合わせによるIoT化が容易になり、リアルタイムモニタリングが可能に


  • 今回開発した土壌センサは、無線通信LSIやローパワーマイコンと組み合わせ、地中環境情報のリアルタイムモニタリングと、データを活かした新しいアプリケーションの創出に貢献できます。
  • リアルタイムモニタリングの事例として、ラピスセミコンダクタの920MHz帯無線通信付き、超省エネマイコンボード「Lazurite Sub-GHz 」を用いた土壌環境センシングがあり、単3電池2本で約1年のリアルタイムモニタリングが可能です。なお、このモニタリングシステムは10月7日~10日に幕張メッセ(千葉県)で開催される CEATEC JAPAN 2015に出展する予定です。

「Lazurite」は、ラピスセミコンダクタが提供する、誰でも簡単に電子工作やIoTのプロトタイプが作れる、マイコンボード・周辺モジュール・開発環境などを含めたリファレンスデザインシリーズです。

3. 社会インフラ、農業ソリューションに向けた実証実験を開始


  • 土壌センサのアプリケーションとしては社会インフラ分野、農業分野、ヘルスケア分野が挙げられます。今回、開発したセンサを用いて各ソリューションの実用化に向けた実証実験を開始しました。静岡大学工学部の二川研究室を中心に、社会インフラソリューション分野では岡山大学環境理工学部の小松准教授等、農業ソリューション分野では東京農工大学農学部の豊田教授等にご協力いただき、各分野での実証研究を進めてまいります。

応用分野

  • 社会インフラ分野、IT農業分野、ヘルスケア分野

関連プレスリリース

お問い合わせ

本件に関するお客様からのお問い合わせ先
   お問い合わせのページ

※各リリースの記載内容は発表日現在のものです。   その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。

画面サイズ切り替え